学習内容

メンバーで話しながら、学習して行く内容を決めていきます。みんなで同じものをやるより、それぞれのメンバーが興味あることを深堀します。難しいトピックの場合は必要に応じて参考書をみんなで読んだり、ゲスト講師を呼んだりします。

基本知識編

将来のコンピュータのプロになるには、少なくても下記の基本のトピックを知っておきたいので、毎回少しずつみんなで学習して行きます。

  • オペレーティングシステム(OS)の役割・基本構成・種類・歴史
  • ソフトウエア・アプリの作り方の概念(ソースコードとは)
  • ネットワークとは。インターネットの歴史を含めて。クラウドとはなんぞやなど

基本パソコン術編

この編は学校でも教えられる内容だと思うので、学校でかぶる内容よりは、補完する形を目指します。

  • メールを使う
  • 文書を作る
  • プレゼンを作る
  • スプレッドシートを作る
  • 効率よく検索をする&ウェブで書いている情報の評価方法

中級編

ここからコンピュータにハマっていくところだとお思います。みんなに軽く紹介してから、各自が進みたいところをサポートして行きます。

  • ウェブページを作る
  • お絵描きソフトを使ってみる
  • ビジュアルプログラミング (Scratch、マイクロソフト MakeCodeなど)

上級編

上級編といっても、少しずつ覚えて行けば、難しくありません。

  • 新しいソフトのインストール・パッケージマネージャ

  • 簡単なAndroidアプリの作成

  • ゲーム開発 (Godotなどのエンジンを用いて)

  • オープンソースとは

  • Pythonなどを用いた開発

  • マシーンラーニング入門

  • などなどなどなどトピックは無限