好きなスクラッチゲーム

クラブのみんなが好きなスクラッチのゲームを一覧にしてみました。 リンク

パズルゲーム

今日もパズルゲームを用意しました。じっくり考えてみましょう。

図形

このシートをみてください。コピーを作って、答えてみましょう。

図形に線を引いて4つの同じ図形に分けてください。

重なった紙

このスライドをみてください。テキストエディターなどで、順番をめもりましょう。

狼とヤギとキャベツ

これは有名なパズルです。先生に答えを説明できるかやってみてください。

<問題>

ある人が、ボートを使って、にもつを川の反対側に運ぼうとしています。

にもつは、オオカミとヤギとキャベツの3つです。

ボートは小さいので、いちどに、すべてのにもつを、運ぶことができません。

いちどに、運ぶことができるのは、1つのにもつだけです。 にもつを運ぶときには、人もボートに乗ります。

にもつを1つずつ、3回に分けて運べばいいのですが、 こまったことがおきます。

オオカミを運ぶときに、ヤギとキャベツを残しておくと、 ヤギがキャベツを食べてしまいます。

また、キャベツを運ぶときに、オオカミとヤギを残しておくと、 オオカミがヤギを食べてしまいます。

これは、にもつを運んでいる途中に、 川の反対側にヤギとキャベツを残しておいた場合などにもおきます。

人がそばにいるときは、食べることはありません。

ヤギとキャベツが食べられないようにして、すべてのにもつを運ぶ方法を考えてください。

チャット

これを終わった人のために、チャットでもクイズを流します。 クラブ用のチャットはここです:https://club.miura.io/chat/

6つのブロック

今日はスプレッドシートであそぶゲームです。このシートを開いて、コピーを作って、遊んでみてください。6つのブロック

これを終わった人のために、チャットでもクイズを流します。 クラブ用のチャットはここです:https://club.miura.io/chat/

20問の質問

マイケルが一人に歴史上の人物を教えます。残りのみんなが、チャットで質問を受けながら、その人物が誰かを当てます。質問ははいかいいえで答えられる質問のみが有効です。答える人はウィキペディアで検索しながら答えを探しましょう(先生が手伝います)

クラブ用のチャットはここです:https://club.miura.io/chat/

いろいろ競争してみましょう

今日のゲームの時間で、みんなでいろいろ競争して、スコアを競い合いましょう。

1) タイピングのスコア

こどもタイピングれんしゅうでスコアを出しましょう。

2) 登るゲーム

何メートル登れるかを試しましょう! にんじゃアイランドジャンプ

3) 絵描クイズ

何回れんぞくしてせいかいができるかためしましょう。クイックドロー

みんなで遊べるゲーム - チャットでクイズ

グーグルスプレッドシートでクイズを作ったので、やってみましょう。このシートを開いて、コピーを作りましょう。コピーで正解を入力してみましょう。クイズのシート

みんなで遊べるゲーム - チャットでクイズ

クラブ用にかんたんにチャットができるページを立てました。アクセスして見ましょう。https://club.miura.io/chat/

マイケルが質問を出すので、答えがわかったら、チャットで答えましょう。答えを探すために、Google検索をしたり、Googleシートまたは電卓とかで計算したらする必要があります。

ちなみこのちゃっとツールはここでソースコードを公開しています。https://github.com/hypotize/mcc1/tree/master/code/lesson06ここのTutorialを参照しています。

ひとりで遊べるゲーム - AIとお絵描き

いろいろすごいツールを触ってみましょう。またレッスン中にAIを説明します。

Quick, Draw! 絵を描くとそれが何であるかAIが推測して答えてくます。AIが分かるように絵を描くゲームです。

Auto Draw 絵を描くとそれに似たイラストを提案してくれて、それを選択できます。そのまま続けて絵を編集できます。

PaintsChainer 線画に自動で色を塗ってくれます。画像のアップロードが必要ですので、前の2つのサイトから動画をダウンロードしたりするのも良いです。

みんなで遊べるゲーム - お絵書き

みんなそれぞれのパソコンで同じGoogle Meetにつなぎます。

そして、一人がペイントソフトを立ち上げて、画面を共有します。与えられた課題をペイントで描いてみて、見ているみんなが当ててみます。